パイナップルを食べようとしたら中身が茶色に変色してたってことありますよね。
色が変わってたりすると食べたらダメな気がします。
でも意外と食べられる場合もあるのです。
ここでは茶色に変色しているパイナップルが食べられるのか、正しい保存方法など詳しく解説していきます。
にんにくが茶色に変色した場合はこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
にんにくが変色した茶色の場合は食べて大丈夫?変色防止の方法
パイナップルの芯は茶色に変色してても食べられる?
パイナップルをまるごと切ってみたところ、芯の部分が変色してした!てことあると思います。
テンションが下がってしまう経験、皆さんも経験したことがあるかもしれませんね。
変色してるのを見てしまうと、食べるのが心配になりますよね。
でも、実際には芯の部分が変色していても安心して食べることができます。
これは単に酸素との接触によって酸化してしまっているだけなのです。
バナナやリンゴなどの多くの果物が、切った後に空気中の酸素に触れて黒ずんでしまいますよね。
あれと同じ原理です。
ただ、茶色に変色した部分はちょっと酸っぱくなってるので食べてもあまり美味しくないかもしれません。
ブロッコリーが茶色に変色した場合についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
↓↓
ブロッコリーが変色した?茹でて茶色になったの食べていい?
パイナップルの腐ってるかの見分け方
腐ってしまったパイナップルは外見、味、匂いに変化が現れます。
ここでは、腐ってるかどうかの見分け方を紹介します。
見た目
まず外見から。
これが最も簡単で分かりやすい方法です。
パイナップルが腐ると当然ながらカビが発生します。
果肉にはねばねばとした糸が引き、黒や緑のふわふわとした綿毛のようなものが生えてきます。
これがカビです。
見た目からして食べたいと思わないでしょうね。
カビが生えていなくても、果肉が透明になっていたり柔らかすぎてぶにゅっとしている場合も、食べるのは避けた方が良いでしょう。
味
次に味です。
初めてパイナップルを食べた時のピリピリとした感覚、それを経験したことがある方も多いかと思います。
これは、パイナップルに含まれる「ブロメリン」と呼ばれる酵素がたんぱく質を分解するためです。
口の中の粘膜もたんぱく質で構成されているため、刺激を受けてピリピリとした感覚が生じるのです。
しかし、このピリピリとした感覚以外の不快な感じや、異常な味がする場合は食べるのを控えた方が賢明です。
味だけでは腐っているかどうかを判断するのは少し難しいかもしれませんね。
におい
最後に匂いです。
パイナップルは腐ると、腐っているものが発する生ごみのような腐敗臭やアルコールのような臭い、発酵臭が感じられます。
腐敗臭は感じやすいため、腐っているかどうかの判断がしやすいです。
ただし、アルコールの臭いや発酵臭などは、パイナップルが熟れている時にも感じる本来の匂いと似ています。
なので区別するのが難しいこともあります。
そのため、匂いだけでなく外見なども含め総合的に判断しましょう。
パイナップルの保存方法
パイナップルの保存方法について紹介します。
丸ごとのパイナップルとカットされたものでは、保存方法を変えることがおすすめです。
パイナップル丸ごと
まず、丸ごとのパイナップルについてです。
基本的にパイナップルは常温保存には向かないですし、乾燥を防ぐように注意が必要です。
常温保存の場合、約2~3日持ちます。
冷蔵保存する場合は、新聞紙などで包んで横向きまたは下向きに保存することで約1週間持続します。
冷凍保存すれば約1ヶ月も保存可能です。
カットしたパイナップル
カットされたパイナップルは日持ちが悪くなるため、冷蔵か冷凍保存がおすすめです。
冷蔵だと約2~3日、冷凍だと約1ヶ月もつでしょう。
常温では1日もたないため、避けた方が賢明です。
特に夏など気温が高い日は腐りやすいので気をつけましょう。
空気に触れると酸化が進むため、一つ一つをラップで包んで冷蔵か冷凍保存がおすすめです。
手間がかかる場合は、まとめてタッパーなどに入れて保存すると手軽で便利です。
キウイなどでは甘くするために常温での保存をしたりしますげが、パイナップルではやらないようにしましょう。
パイナップルは腐りやすいので常温で保存すると、食べようとしたときには手遅れになってる可能性があります。
パイナップルは他の多くの果物と異なり、追熟しませんので要注意です。
キウイを冷蔵庫に入れてしまった場合の対処法についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
こちらもチェックしてみてください。
↓↓
キウイを冷蔵庫に1か月入れてしまったら?買ってからどのくらい持つ?
家庭の冷凍庫で丸ごとのパイナップルを保存するのは場所を取るため難しいかもしれません。
そういう場合は、カットして冷凍保存し、必要な量に分けておくと食べるときに便利でおすすめです。
まとめ
パイナップルの芯が茶色に変色してても食べられるということでした。
保存する場合は常温での保存はやめておきましょう。