スーパーで買ってきたお惣菜って消費期限はどれくらいなのでしょうか。
いつまでなら食べても大丈夫なのでしょうかね。
スーパーのお惣菜を買った次の日の晩とかは、いざ食べるとなると食べられるかどうか悩みますよね。
たまに消費期限が書いてあるのもありますが、書いてある期限を1日過ぎたものとかでも食べられるなら食べたいって方もいると思います。
ここではスーパーのお惣菜やお弁当の消費期限は何日ぐらいなのか、次の日に食べても問題ないのかまとめました。
結論を言いますとだいたい当日中だと思っておいていいです。
スーパーの揚げ物や弁当の常温での消費期限
スーパーで買ってきたお惣菜の消費期限は製造後24時間と思っておくといいでしょう。
コロッケやメンチカツなどの揚げ物はスーパーの閉店間際になると半額のシールが貼られてたりしますよね。
お惣菜はその日のうちに売り切ってしまいたいという店の思いの表れですよね。
それだけ消費期限は長くないということです。
スーパーの揚げ物やお弁当は常温保存ですとその日のうちに食べきってしまった方が無難です。
冬の寒い時期ならちょっとぐらいは大丈夫かと思います。
でも、真夏の部屋で常温で置いておいたものは、そのまま夜に食べるのはちょっと危険かもしれません。
食べる際は細心の注意を払いましょう。
冷蔵保存しておけば翌日まで大丈夫です。
私なんかは時々2日後に食べたりしますが何ともありません。
これは個人差があると思いますので無理はしないようにしてください。
子供やお年寄りに食べさせようとは思いませんものね。
できるだけ早く食べるのがおすすめです。
スーパーで買ったお弁当についても同じです。
常温保存であればその日のうちに食べきってしまいましょう。
冷蔵庫に入れておいたものなら明日までなら大丈夫かなというイメージです。
ただ、真夏だと冷蔵庫でも1日もつかどうかです。
お弁当の中身で判断しましょう。
どんな種類が消費期限が短いのか説明していきます。
お惣菜の消費期限過ぎた?種類ごとの判断
揚げ物について説明しましたがここでは種類ごとの消費期限の違いを挙げていきます。
揚げ物や天ぷら、フライなどは冷蔵庫に入れておくと2日ぐらいは持つかなという感じですね。
ひじきや干物、焼き魚などの和食は翌日ぐらいまでなら大丈夫かなと思います。
砂糖や醤油がたくさん入っている系の和食のものです。
足が早くて、放置しておくと危険なものは卵やマヨネーズを使ったものです。
卵やマヨネーズものはなるべく早く食べるようにしましょうね。
当然ですが生モノも早めに食べましょう。
刺身などですね。
あとスパゲッティも意外と消費期限は短いので早めに食べましょう。
季節よって消費期限でも多少前後します。
夏はやっぱり消費期限が短くなります。
すぐ傷みますのでちょっとでも時間を置いてしまうようならば、なるべく冷蔵庫に入れるようにしたいものです。
スーパーのお惣菜の消費期限の決め方
大手の食品会社などが製造する食品であれば試験などをして科学的な根拠を持って消費期限を設定しています。
近所のスーパーやお弁当屋さんではそんな試験など出来ません。
じゃあどうやって決めてるかと言うと業界が作成したガイドラインを参考にして消費期限を決めています。
似たような食品の試験データを参考に、作る人の経験とか知識を加えて消費期限を設定してるのです。
例えば、コロッケならこれくらい、天ぷらなら何日ぐらいと言う指針が業界にあるということですね。
それを元に各スーパーやチェーン店が消費期限を設定してるということです。
適当に決めてるわけではないので一応消費期限は意識して守るようにしましょうね。
まとめ
スーパーで買った惣菜お弁当の消費期限について説明しました。
基本的には買ったその日に食べましょうということです。
夏なんかは特に常温で置いておくとその日の夜には駄目になってしまってる場合もあるので油断はしないようにしましょう。
冷蔵庫に入れておくと次の日ぐらいなら大丈夫かなと思います。
でも、食べるときには匂いや味などに異常がないか確かめてから食べるようにしましょうね。