本ページはプロモーションが含まれています

町内会の回覧板のお知らせでの挨拶文の書き出しの例文と時候の挨拶

町内会の会長や班長に選ばれた際は、就任の挨拶などを書かねばなりません。

書いた文章は回覧板などで町内の人に見られることになります。

 

未経験の人には難しく感じますが、慣れれば簡単ですので安心してください。

 

ここでは、町内会の回覧板のお知らせに載せる用の挨拶文の例文や書き方、月ごとの時候の挨拶を紹介します。

 

町内会の回覧板の書き出しの書き方とポイント

町内会の文書を起草する際のキーポイントは、まず時候の挨拶を盛り込むことです。

まず最初にタイトルを付けます。

例えば、町内会長就任の場合は「町内会長就任のご挨拶」といった形でタイトルを記述します。

 

その後に「拝啓」などの適切な頭語を使用します。

 

その後は本文に移ります。

 

本文の冒頭では、季節に応じた挨拶文を織り交ぜましょう。

いわゆる時候の挨拶です。

「○○の候」などを用いて初春などの季節にふさわしい挨拶を記述します。

例えば、「初春の候、皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」といった文章です。

 

柔らかい表現だと

「ひな祭りを終え、春の気配が感じられるこのごろ、いかがお過ごしですか。」

のような文章でもいいですよ。

 

 

本題への移行は、「さて、」を用いて行います。

例:
初春の候、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。
さて、この度~

このような形で挨拶からスムーズに本題に進むことができます。

 

本文の終わりには「今後ともよろしくお願いいたします」とか「何卒宜しくお願い致します」ようなお願いの文章を書きます。

 

最後には「敬具」などの結語を書きます。

頭語が「拝啓」であれば結語は「敬具」を使用します。

 

最後に日付と自分の名前を書いて案内文は完成となります。

 

 

町内会の回覧板に載せる挨拶文の例文

町内会の新しい会長として選ばれ、就任の際に発表する挨拶文の一例です。

 

町内会会長就任のご挨拶

拝啓

早春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は、町内会の活動に心からのご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、私、(あなたの名前)は、前会長である〇〇様の後任として、町内会の会長に就任しました。
微力ながらも、心を込めて精一杯努めてまいります。

今後も、ご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日

○○町内会
会長 ○○

 

町内会の班長に引継ぎで就任した際の挨拶文の例文についてはこちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
町内会の班長に引き継ぎで就任したときの挨拶の例文とお願い文書の書き方

 

町内会の回覧板の挨拶文の書き出しの時候の挨拶

町内会の回覧板に載せる挨拶文の書き出しに使用できる季節ごとの挨拶を以下にまとめました。

1月

  • 新春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 寒さが厳しくなり、朝晩の冷え込みが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 寒冷の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

 

2月

  • 立春を迎え、春の気配が漂い始めましたが、まだまだ寒さが残ります。
  • 寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  •  立春の候、日ごとに春の気配が感じられるようになりました。
  • 梅花の候、お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

 

3月

  • 春らしい陽気が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 桜の開花が近づき、春を感じることも多くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 春分の候、新年度を迎えるにあたりご多忙のこととお察し申し上げます。
  • 早春の候、いかがお過ごしでしょうか。

 

4月

  • 桜が満開となり、春爛漫の季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 桜花の候、新年度のスタートにご活躍のこととお慶び申し上げます。
  • 仲春の候、木々の緑が目にまぶしい今日このごろです。皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。

5月

  • 初夏の風が感じられるようになりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきたことと存じます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 新緑の候、風薫る5月となりました。
  • 薫風の候、お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
  • 木々の芽吹きが美しい季節となりました。

6月

  • 梅雨入りし、ジメジメとした日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 入梅の候、梅雨明けが待たれる今日このごろです。
  • 向暑の候、衣替えの季節となりました。

7月

  • 梅雨明けし、暑さが増してきました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 盛夏の候、暑さが厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 炎暑の候、海や山が恋しい季節となりました。
  • 梅雨が明け、暑さはひとしおに感じられますが、お元気にお過ごしのことと存じます。

8月

  • 残暑の候、立秋とは名ばかりの暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 晩夏の候、残暑厳しき折ですが、体調を崩されたりはされてないでしょうか。

9月

  • 秋の気配が感じられるようになりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 夏から秋への移り変わり、秋晴れの下での散策が楽しい季節ですね。
  • 初秋の候、秋風が心地よい時節となりました。
  • 九月に入ったとはいえ、厳しい残暑が続いております。
  • 新秋の候、お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

10月

  • 紅葉の候、皆様におかれましてはますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
  • 仲秋の候、秋の深まりとともにご健勝のこととお慶び申し上げます。

11月

  • 冷え込みが厳しくなり、冬の兆しが感じられます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 晩秋の候、落ち葉が舞う風情のある季節となりました。
  • 向寒の候、おだやかな小春日和が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 霜月の候、冬の訪れを感じる今日このごろです。

12月

  • 年末の忙しい時期が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 師走の候、吹く風の冷たさが身に染みる年の瀬です。
  • 歳末の候、今年も残すところわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 冬至の候、皆様におかれましてはますますご壮健のこととお慶び申し上げます。

 

 

町内会の集会での挨拶の例文

町内会の集まりでの挨拶の例です。

本日は皆さま、お忙しい中、町内会の集まりにお越しいただき、誠にありがとうございます。
昨年度の会長を務めた○○さんから引き継ぎ、新たな会長としてご挨拶させていただきます。
○○と申します。

まだまだ未熟者ではございますが、皆さまと力を合わせ、より良い町内会を築いていくことを心から願っております。
前任者である○○さんからの引継ぎを受け、プレッシャーを感じておりますが、住みやすい町内にしていきたいと思っております。

これからどうぞよろしくお願い致します。

 

町内会の挨拶スピーチや集会での発言では、参加者への感謝の意を冒頭でしっかりと伝えることが大切です。

特に役職の変更があった場合、今後の意気込みや責任感を真摯に伝えることで、信頼を築くことができます。

役職が変わる際には、町内の皆さんに向けた心のこもった挨拶を心掛けてください。

 

町内会の回覧板で書ける集会の開催のお知らせの例文

町内会開催のお知らせ文例です。

 

  町内会開催のお知らせ

新しい年度がスタートし、皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、以下の通り令和○○年度の総会を開催いたしますことをお知らせ致します。

なお、都合により欠席される場合は、委任状の提出が必要です。
別紙の委任状は〇月〇日までに、〇〇までご提出ください。

【開催日時】令和○○年〇月〇日(土) 13時~
【場所】○○

 

 

町内会の募金をお願いする例文

   〇〇募金のお願い

拝啓

時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より町内会活動へのご協力に感謝申し上げます。

さて、〇〇募金を下記の要領で募らせていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
お忙しいところ、大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、ご都合等があれば、下記の連絡先までご一報いただけますようお願い申し上げます。

敬具

 
 
町内会費といえども、お金の授受があれば領収書を発行する必要があります。
町内会費の領収書の書き方についてはこちらの記事で解説してあります。

 

まとめ

町内会の回覧板に載せられる挨拶文の書き出しの例文と時候の挨拶について紹介しました。

ほぼ定型文ですので季節に応じた文章を選んで使ってください。

テキストのコピーはできません。