本ページはプロモーションが含まれています

ご祝儀袋に自分の名前書かないのはどうなの?書くのをすすめる理由

結婚祝いや出産祝いなどご祝儀袋を渡す機会はどんどん増えていきます。

あまりご祝儀袋を渡した経験がないとご祝儀袋の書き方もわかりませんよね。

名前を書くべきなのかどこに書く書けばいいのか悩んでしまいます。

 

ここでは、ご祝儀袋を渡すとき自分の名前は書かないのはどうなのか、書くべきなのか解説していきます。

 

結論から言いますと、書かなくてもいいけど書いた方がいいです。

 

 

 

祝儀袋に自分の名前を書いた方がいい理由

なぜ祝儀袋に名前を書くことが最低限のマナーなのでしょうか。

その理由をご説明します。

 

結婚式などでは、特に祝儀袋を受け取る数が多いです。

たとえ直接手渡しできたとしても、後で振り返った際に名前がないと、誰からもらった祝儀袋なのか分からなくなってしまいます。

ですので、最低限自分の名前をフルネームで書くように心がけましょう。

名字や名前だけでなく、フルネームで書くことで相手が一目で差出人を確認でき、お祝いの気持ちがしっかり伝わります。

 

次に、適切な書き方についてご紹介します。

封筒の表面には、差出人、つまり自分の名前を書きます。

夫婦の場合は連名でも構いません。

この場合、夫または妻の代表者のフルネームを書き、その左側にもう一方の名前だけを書きます。

 

自分の名前を書く際には、ボールペンや万年筆は避け毛筆や筆ペンを使用するのがマナーです。

しかし、毛筆での書き込みは難しく経験がないと上手に書けません。

おすすめなのは、筆ペンです。

これなら筆が苦手な方でも簡単に書くことができます。

 

名前の書き方にもポイントがあります。

字画を崩さずに楷書で丁寧に書くことが大切です。

自分の癖を出さないように気をつけましょう。

 

ちょっとしたポイントを心得て、相手に失礼のないように注意しましょう。

マナーに反する行動を避け、お祝いしたいと思っている相手に対して悲しい思いをさせないようにしましょう。

 

 

祝儀袋の中袋の書き方手順

祝儀袋の中袋を書く際、筆などが苦手な方はボールペンを使用しても構いません。

筆は経験がないと上手に書くのが難しいため、無理をせずにボールペンを選ぶことも一つの方法です。

 

中袋の書き方について、まず表側に金額を書いていきます。

たとえば、3万円を包む場合は「金参萬円」のように旧字体で書くのが一般的です。

5万円ならば「伍萬円」、6万円ならば「六萬円」、10万円ならば「拾萬円」と書きます。

贈る相手によって金額も異なりますが、特に3万円と5万円の書き方を覚えておくと便利です。

一番使う数字だからです。

 

裏側には贈り主の住所と名前を書きます。

裏側の書き方は郵便物と基本的に同じですので、イメージがしやすいでしょう。

 

また、中袋には記入欄がある祝儀袋もあります。

まっすぐに書くのが苦手な方は、そういった袋を探してみると良いでしょう。

 

祝儀袋へのお祝い金の包み方

祝儀袋にお祝い金を入れるとき、お札の向きなどに戸惑うことがあります。

初めて祝儀袋を用意する際、私もお札の入れ方に迷いました。

お金の包み方を解説していきます。

 

祝儀袋は外袋と中袋または中包みの二重構造になっています。

最初に中袋にお祝い金を包みます。

中袋の表側にお札の肖像画が上に来るように心掛けましょう。

 

中袋にお祝い金を入れたら、次に外袋に入れます。

外袋の内側を上にして中袋の表側が上になるように置き、左側から折り、右側も折った後に上と下の順に折りましょう。

のり付けは必要ありません。

元の状態に戻していくイメージで包むと良いです。

最初の折り方を覚えておけばどこから折っていくのか迷わずにすみますよ。

 

水引が印刷されているものや中袋がないタイプもありますが、お札の入れ方は同じです。

このタイプは結婚式に出席せずにお祝い金のみを贈る場合や一万円前後の金額のときに使用されます。

 

気持ちをしっかりと伝えるためにも、焦ったり雑にならないよう丁寧に準備しましょう。

慌てて準備するとお札がしわになったり、向きを間違えたりするのは恥ずかしいです。

また、きれいに名前を書いたのにお札を入れ忘れてしまうことも避けるために当日に焦らないよう余裕を持って準備しましょう。

 

まとめ

ご祝儀袋の名前の書き方を解説しました。

ご祝儀袋のの下側に名前が書かれてあると受け取った側も管理しやすいので助かります。

書いておいてあげましょう。

テキストのコピーはできません。