担任の先生への手紙の書き方!保護者が小学校へ送る例文
本ページはプロモーションが含まれています

担任の先生への手紙の書き方!保護者が小学校へ送る例文

自分の息子、娘がお世話になった先生に感謝のお手紙を出したいけどどう書いたらいいか分からないという方も多いと思います。

 

手紙は書き慣れてないと書くのはなかなか難しいです。

 

ここでは、保護者が小学校の担任の先生に手紙を書くとき例文を、卒業や先生の転任などのシチュエーションごとに紹介し書き方を解説します。

 

小学校の担任の先生へお礼の手紙の書き方

先生に感謝の気持ちを伝える手紙を書く際のポイントについてご紹介します。

手紙は、具体的なエピソードを交えつつ、お世話になった期間や先生への感謝の気持ちを表現することが重要です。

 

最初に、学校生活でお世話になったことに感謝の意を述べましょう。

一年間のお世話になった点や印象的だった出来事に焦点を当て、感謝の気持ちを表現します。

 

次に、具体的なエピソードを入れましょう。

エピソードはお子さんに思い出を尋ねながら書くと良いでしょう。

ただし、お母さんと先生のエピソードにならないように気をつけ、先生に対する感謝を中心に綴ります。

 

手紙の締めくくりでは、先生をねぎらう言葉と共に先生の今後の活躍や健康を祈る文章を添えます。

最後にお母さんの名前を「○○の母」や「○○の保護者」として記載します。

 

感謝の手紙は、お子さんが先生にお世話になったことへの深い感謝の気持ちが伝われば良いものです。

 

保護者が中学校の先生に手紙を書く場合の書き方や例文についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。

こちらも参考にしてください。
↓↓
保護者から学校や先生への手紙の書き方・中学校へお礼やお願いの例文

 

お世話になった先生へ保護者が書く手紙の例文

先生へのお手紙はあまり長くならないようにするのをおすすめします。

なぜなら、先生も多数の保護者からお手紙をもらっているので読むのが大変になるからです。

 

長くても便箋2~3枚に収まるようにしましょう。

 

一年間の感謝の手紙の例文

 

山田先生

一年間の長い間、〇〇を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
〇〇の初めての担任の先生ということで、最初は不安もありましたが、先生の優しく丁寧なご指導のおかげで〇〇は楽しく学校生活を送ることができました。

特に印象に残っていることは、〇〇が勉強でつまずいたとき山田先生がいつも親身になって相談に乗ってくださったことです。
〇〇は山田先生に教えていただいたことで、苦手だった勉強も少しずつできるようになってきました。

また、〇〇がクラスで友達とうまくコミュニケーションがとれずに悩んでいたときも、山田先生が〇〇の話をじっくり聞いてくださりアドバイスをくださいました。
おかげさまで、友達と仲良く遊ぶことができるようになりました。

〇〇は、山田先生と過ごした一年間で、大きく成長することができたと思います。

先生の温かいご指導に、心から感謝しております。

末筆ながら、山田先生のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

〇〇(子供の名前)の母親 ○○○○

 
自分の子供が卒業するときの先生への手紙の例文
拝啓

田中先生

先生のご指導のもと、息子は6年間楽しく充実した小学校生活を送ることができました。
大変感謝しております。

特に思い出すのは、走り幅跳びが苦手だった息子に、先生が毎日一緒に練習してくださり、励ましてくださったことです。
先生の優しさと熱心さに感動したのを覚えています。

先生と過ごした6年間で、息子は大きく成長することができたと思います。

また、田中先生から学んだ、思いやりや優しさを大切に、中学校でもますます成長してくれると思います。

先生の温かいご指導に、心から感謝しております。

先生のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

敬具

田中先生

〇月〇日
(子供の名前) 保護者○○○○

 
先生が転任するときの手紙の例文
拝啓

鈴木先生が転任されると聞き驚いております。
鈴木先生には息子の〇〇を一年間ご指導いただき、ありがとうございました。

〇〇は鈴木先生のおかげで、学業だけでなく人間性や社会性も備わっていったように思います。
先生の温かくて楽しくて刺激的な授業を、〇〇はいつも楽しみにしていました。

先生との思い出は〇〇の財産になってることと思います。

先生とお別れするのはとても寂しいですが、今まで大変お世話になりました。

新しい学校でもご活躍されますようお祈りしています。

敬具

鈴木先生

〇月〇日

(子供の名前) 保護者○○○○

 

担任の先生へ手紙を渡す際の注意点

まず、手紙は封筒に入れましょう。

先生宛の封筒を作成する場合は、氏名の後に「様」または「先生」と書くことが一般的ですが、「○○先生様」は避けましょう。

「先生」という言葉にも敬意が含まれているため、「先生」と「様」を同時に使用すると、二重敬語のような印象を与えてしまいます。

 

担任の先生へのお手紙には、白無地で縦書きの便箋が適しています。

色付きや柄のある便箋は、親しい関係の人に送る際に使用するものであるため、慎重に選びましょう。

 

封筒も同様に白無地を選ぶと良いです。

茶封筒はビジネスシーンで一般的ですが、改まった場面では使用しないようにしましょう。

 

手紙の渡し方について、感謝の手紙を個別で渡す場合は、先生も忙しいことを考慮して後で読んでいただける旨を伝えましょう。

また、タイミングが難しい場合や個別で手紙を渡すことに抵抗がある場合は、連絡帳に挟んでおくこと一つの方法です。

 

息子や娘を通じて手紙を渡す方法もありますが、頼りすぎないように気をつけましょう。

私の場合、息子は手紙の渡しを忘れて帰ってきてしまいましたから…。

 

まとめ

手紙を書くとなると身構えてしまいますが、きちんとした言葉遣いができていれば問題ありません。

大切なのは感謝とお礼の気持ちを素直な言葉で伝えることです。

 

テキストのコピーはできません。