本ページはプロモーションが含まれています

町内会のお祭りのお花代はお金いくら包む?封筒の表書きの書き方

お祭りは地域ごとの小規模なものから大規模なものまで様々あります。

お祭りで必要になるのが、町内のお祭りに対するお花代ですよね。

お花代は寄付金とかご祝儀と言われたりもします。

 

でもご祝儀をお花代として渡そうとしても、相場が分からずお金を包む際にどれくらいが適切なのか悩むこともあります。

地域ごと渡し方やマナーもありますが、包む前に常識を知っておきたいものです。

 

ここでは、町内のお祭りや盆踊りにおけるお花代や寄付金の相場について、さらに封筒やのし袋の表書きの方法についてまとめました。

 

町内会で香典を出す場合の封筒の書き方についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
↓↓
町内会で香典を出す時の香典袋の書き方!渡し方のマナーとタイミング

町内のお祭りや盆踊りでのお花代や寄付金の相場はどのくらい?

お花代の相場には具体的な決まりがなく、祭りの規模によって異なります。

一般的には1,000円から5,000円の幅があり、地域によっては力を入れている場合には1万円ほど包むこともあるようです。

 

関西地方などでは、お盆やお正月を除いても「祭りの日には絶対帰る!」という熱狂的な地域もあります。

だんじり祭りの地方なんかは特に熱狂的です。

こういった地域ではお花代にも一層気合が入りがちです。

 

お花代は地域によって金額や包み方が異なることがあります。

迷った場合は、地域の自治会の役員や近隣の方に相談して包むようにしましょう。

 

今日まで続くこの「お花代」は、江戸時代からの伝統です。

かつては祭りの際に芸妓や芸者へのご祝儀として使われていましたが、現在では祭りの準備に携わる方々へのお祝儀となっています。

実質的な寄付金の一環とも言えるでしょう。

 

町内のお祭りや盆踊りでのお花代の封筒への入れ方

お花代をどんな封筒に入れて渡すのかや金額の表記など、渡す前の手順について説明していきます。

 

封筒

お祭りのお花代についてですが、必ず封筒に収めて渡すように心がけましょう。

お金の回収担当者が訪れることもありますが、その際でもそのまま手渡しは避けるべきです。

また、お祝いの場なので、できるだけ新札を用意しておくのが良いでしょう。

用意が難しい場合や忘れてしまった場合は、折り目や汚れの少ない、きれいなものを選んで包むようにしましょう。

 

封筒の中でも「のし袋」に収めて渡すのがおすすめです。

のし袋にもいくつかの種類がありますが、金額が1万円以下の場合は印刷の紅白の蝶結びの水引がついたもので十分です。

 

金額が大きい場合は、ちょっと豪華な封筒を選んで金額に合わせるように心がけましょう。

 

お札の向き

お札は封筒の表側に表がくるように、人物が上に来るように収納します。

つまり、封筒を開けて取り出すときにお札の顔が先に見えるように入れます。

 

また、全てのお札の向きを揃えるようにしましょう。

 

町内のお祭りや盆踊りでのお花代や寄付金の封筒の表書きの書き方

お花代を包む「のし袋」には、毛筆や筆ペンなどを用いて楷書で丁寧に書くことが重要です。

普段使い慣れた文房具で書きたくなる気持ちは理解できますが、ボールペンや万年筆は封筒に対してマナー違反となるため、避けましょう。

 

表書きや裏面の書き込みにおいても同様で、毛筆や筆ペンを使用する必要があります。

 

のし袋などの封筒に何を書くべきかについて解説していきます。

 

表書き

表書きには「御花代」や「御祝儀」といった言葉を上段に丁寧に書きましょう。

名前は下段にフルネームで記入しましょう。

名字だけの記載は避けましょう。

全体のバランスを考慮して、文字の大きさや位置を確認しながら書きます。

 

何人かの分を一緒に包む場合は、代表者の名前を書き、その横に小さめに「他一同」と合わせて書きます。

そして、別紙に代表者以外の名前を書き中袋と一緒に包みましょう。

 

夫婦で連名の場合は、旦那様の名前をフルネームで書き、左側に奥様、子ども様の順に名前のみを書きます。

 

中袋に金額を書く

御祝儀の中袋には、包んだ現金の金額を縦書きで「金 ○○圓」と旧字で正式に記入します。

現在は普段の漢数字「一、二、三」でも構いませんが、特別な機会なので、できれば旧字「壱、弐、参」で記入することをお勧めします。

中袋の裏面には、左下に差出人の住所と名前を金額と同じく縦書きの楷書で書きます。

 

裏書

中袋がない場合は、裏面に金額を縦書きで記入すると良いでしょう。

金額の記入は受け取る側にとってもわかりやすくするためなので、忘れずに行いましょう。

 

お花代とは

「お花代」とは、町内の住民から集められる寄付金のことで、主にお祭りの運営費や賞品の購入に充てられます。

もともとは花街で芸妓さんや芸者さんに対するご祝儀を指す言葉でしたが、江戸時代からお祭りのための資金として使用されるようになりました。

 

「ご祝儀」や「寄付金」といった言葉と同じで、お花代も地域のイベントや行事の支援のための寄付を指します。

 

まとめ

町内会のお祭りでのお花代についてまとめました。

だいたい1,000円~5,000円くらいを包めばいいですね。

細かいところはご近所さんとか町内会の人に聞くと恥をかかずにすみます。

テキストのコピーはできません。