大学などの入学願書の準備には気を遣いますよね。
書き間違いはもちろん、書類の入れ方も不安になります。
分かりやすいように書類はクリアファイルにまとめた方がいいのでしょうか。
ここでは、大学に入学願書を出す際にクリアファイルにまとめた方がいいのか、封筒の書き方などについて解説していきます。
入学願書を入れる封筒の色とクリアファイルの是非
封筒のバリエーションが豊富で、どの色を選べば良いか悩むこともあるでしょう。
しかし、願書を収納する封筒の色に関しては白い封筒が適しています。
履歴書などの正式な書類には通常、白い封筒が利用されます。
就職活動においても同様ですので、覚えておくと良いでしょう。
茶色い封筒は主に事務的な書類に使用されることが一般的です。
基本的に、大学が指定した封筒を使用することが望ましいです。
また、願書を取り寄せ方によっては送付用の封筒が同封されている場合もあります。
専用の封筒がある場合はそちらを使用しましょう。
クリアファイルについては、使用は必須ではありません。
大学側も多くの受験生から書類を受け取っており、処理に時間がかかります。
提出書類に記載のないものはできるだけ省くよう心がけましょう。
願書が折れる心配があるかもしれませんが、心配は不要です。
クリアファイルやクリップを使わずに、書類をそのまま封筒に入れて送付しましょう。
大学の受験という人生に関わる書類ですので、不安になるのは分かります。
緊張して細部に気を使いがちですが、マナーを守って送付すれば問題ありません。
願書の書き間違いをした場合も心配になります。
書き間違いをした場合はこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
入学願書を間違えたまま提出したら落ちる?訂正印を使っても不合格にはならない
入学願書の宛先の書き方・御中など
宛先の書き方や御中の使用方法について解説していきます。
願書を書く際には、必ず消えない黒いボールペンを使用しましょう。
きっちりした文字で住所を省略せずに書くことが重要です。
次に封筒の書き方です。
同様に黒いペンを使用し、滲まないように事前に確認してください。
大学指定の封筒が同封されている場合、「○○大学行」や「○○課行」と宛先が記載されています。
この場合、「行」を二重線で消し(縦書きの場合)左側に「御中」と記載します。
御中
横書きの場合は上記のように書いてください。
大学指定の封筒がない場合も同様に宛先を記入し、最後には「御中」と記載します。
学校名の場合は「御中」と記載しておけば問題ありません。
「様」を使用するのは、大学名の後に担当者名がある場合や、人の名前に対してです。
人物宛には「様」、組織宛には「御中」と覚えておきましょう。
宛先を記入したら左端に「願書在中」と赤いボールペンで書き、線で囲みます。
これにより、書類が入っていることが目立ちます。
裏面には必ず自分の住所と名前を記入し、封を糊付けして「〆」と封をします。
「〆」は必須ではありませんが、多くの人が使用しています。
受験票などの送付に使われる返信用封筒も同封します。
指定がない場合は茶封筒の「角形2号サイズ」を使用し、宛先に自分の住所と名前を記入し「宛」や「行」と記載します。
返信用の封筒には必ず切手を貼った状態で同封しましょう。
切手の料金については大学の募集要項などを確認してください。
住所や宛名を省略せずに正確に書きましょう。
緊張しても何度でも書き直して構いません。
ゆっくりと丁寧に書き進めましょう。
願書の郵送時の切手はいくら?
願書を送る際、ポストではなく郵便局の窓口からの郵送が確実です。
締め切り直前などにポストに投函すると、集荷の問題で消印が間に合わない可能性があるからです。
加えて、普通郵便ではなく簡易書留での送付が良いためです。
ですので、窓口で直接手続きを行いましょう。
書留は送料は多少かかりますが、安全に届けるためです。
大きな封筒を郵送する場合、切手の金額について心配になります。
でも、窓口に行けば局員が料金を算出してくれるため安心です。
窓口ならば送料を支払うだけで済みます。
切手代の心配なく、確実に送ることができ安心です。
私も大切な書類を送る際にはポストではなく窓口を利用しています。
ポストでも送ることはできますが、窓口に直接行く方が切手代の誤りを心配せずに済み、安心感が違いますね。
切手を買いにわざわざ行く手間をかけるくらいなら、郵便窓口で手続きをしてしまった方が手軽でミスの心配もありません。
まとめ
大学受験などの入学願書にはクリアファイルは入れない方がいいです。
クリアファイルはかえって事務処理の邪魔になります。
募集要項に書かれてある書類だけを入れて送りましょう。