高校生になっての生活に慣れてきた頃に、中学時代お世話になった先生にお手紙を書く機会もあると思います。
といっても、近況報告などしたくても普段から手紙を書く習慣がないとどう書いたら良いものか分かりませんよね。
ここでは、中学校や小学校時代にお世話になった先生や恩師に手紙で近況報告をする場合の文例や書きを紹介していきます。
お世話になった恩師や先生への近況報告の手紙の文例・高校生
高校生が中学時代にお世話になった先生へ近況報告の手紙を書く時の文例です。
拝啓
暑い日が続いておりますが○○先生にはお元気でお過ごしのことと思います。
私は今、高校二年生になりました。
先生には中学校のときにたくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました。
高校では、先生が勧めてくださった英語の勉強に力を入れています。
英語の先生もとても優しくて、楽しく勉強できていますよ。
先生と同じように、英語が話せるようになりたいと思っています。
部活動では、中学校のときにやっていたバスケットボールを続けています。
高校のバスケットボール部はとても強くて、毎日厳しい練習をしていますが仲間と一緒に頑張っているので楽しく過ごせております。
先生が教えてくださったチームワークやコミュニケーションの大切さを忘れずに、目標に向かって頑張ってます。
先生から教えていただいたことを大切にして、これからの人生も大切に過ごしていこうと思ってます。
今後は大学進学を目指して受験勉強も頑張ろうと思ってます。
先生もお体ご自愛下さい。
敬具
○○先生
令和〇年〇月〇日
△△△△(自分の名前)
すごく久しぶりな場合は書き出しに「ご無沙汰しております」と付け加えても良いでしょう。
お世話になった恩師や先生へ高校生が書く近況報告の手紙の書き方
高校生が恩師に手紙を出す場合の手紙の書き方を説明します。
手紙の構成は以下のようになります。
- 頭語:「拝啓」や「謹啓」
- 時候の挨拶
- 本文
- 結語:「敬具」や「謹白」
- 日付
- 自分の名前
頭語と結語
頭語は手紙の最初に書く挨拶のようなものです。
「拝啓」とか「謹啓」などと書きます。
結語は文章の結びに書きます。
「敬具」や「謹白」です。
頭語と結語は連動しており、頭語が「拝啓」なら結語は「敬具」と使い方が決まってます。
「謹啓」なら「謹白」です。
高校生の手紙なら「拝啓」「敬具」でいいと思います。
時候の挨拶
時候の挨拶は季節を表す言葉を使った文章です。
季節によって使われる言葉は変わります。
春なら「陽春の候いかがお過ごしでしょうか」、「風薫る五月となりました 先生にはお変わりなくお過ごしのことと存じます」のように書きます。
高校生ではそんな難しい表現を使う必要もありません。
文例でも紹介したような「暑い日が続いておりますが○○先生はいかがお過ごしでしょうか」のような簡単な文章で大丈夫です。
本文
本文では、現在の自分はどうしてるか、高校に入って頑張ってること、今後の夢、感謝の気持ちや思い出などを書きます。
具体的なエピソードや感想を盛り込むと良いでしょう。
結語のあとは「○○先生」と宛名を書きます。
最後に日付と自分の名前を書きましょう。
お世話になった恩師や先生への近況報告の手紙の注意点
先生への手紙を書くとき、送る際の注意点をいくつか紹介します。
手紙は便箋に手書きで書きましょう。
縦書きでも横書きでも構いません。
パソコンで書いて印刷するとかはやめましょう。
字は丁寧に、間違いがないようします。
手紙は敬語で
在学時にいくら仲の良かった先生だったとしても、目上で年上の人なのですから手紙では敬語で書きましょう。
まとめ
高校生がお世話になった恩師や先生へ近況報告の手紙の書き方を紹介しました。
連絡はメールやLINEで済ますことのできる時代ですが、以前お世話になった先生には直筆で書いた手紙を出すのも気持ちがより伝わって良いですね。