ボーナスをもらうのは嬉しいものですが、きちんとお礼のメールを出す必要があります。
しかし、これまでに社長にお礼をしたことがないという方もいるでしょう。
会社によっては、社長にお礼をする風習があるところもあります。
目上の人にメールをする機会は慣れないものなので、どう書いたら良いかわからないですよね。
そこで、ここでは社長へのボーナス・賞与のお礼メールの例文と書き方のポイントを紹介します。
自社の上司や取引先の役職の方の呼び方についてこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
取引先の役職の呼び方!自分の上司を社外でどう呼ぶ?
ボーナス・賞与のお礼メールの文例
社長へのボーナスのお礼メールの文例です。
○○社長
お疲れ様です。
営業部の○○です。
このたびは、ボーナスを支給していただき誠にありがとうございます。
このボーナスは、私のこれまでの努力を評価していただいたものと心より感謝しております。
日々、先輩方や上司のご指導のもと、業務に精進しておりますが、まだまだ至らない点も多くご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
今後はより一層精進して、会社に貢献できるよう努めてまいります。
これからも宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ、賞与ご支給の御礼を申し上げます。
営業部 ○○
○○社長
お疲れ様です。
営業部の○○です。
この度は、ボーナスの支給をいただき誠にありがとうございます。
社長のご厚意に心より感謝しております。
今回のボーナスを励みに、今後は〇〇のスキルをさらに磨き、〇〇のプロジェクトで更なる成果を出せるよう努力してまいります。
メールにて恐縮ですが、
取り急ぎ御礼を申し上げます。
営業部 ○○
件名:賞与のお礼
〇〇課長
お疲れ様です。
○○です。
この度は、ボーナスをいただき誠にありがとうございます。
また、日ごろからご指導いただきありがとうございます。
○○課長のご指導もと、仕事において成長することができ毎日が充実しています。
これからもより一層の努力をして、会社の発展に貢献していきたいと思っております。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
取り急ぎ、賞与ご支給の御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
○○
会社を休むときに上司から連絡をもらったときの返信の仕方について、こちらの記事にまとめてあります。
↓↓
会社に休みの連絡をして「ゆっくり休んで」と返信をもらったときの返信は?・上司には返事どう書く?
ボーナスのお礼メールを社長や上司へ送る際の書き方とポイント
社長や上司へボーナスのお礼メールの書き方と注意点を解説します。
ボーナスが支給された日に速やかに送る
ボーナスが支給された際は、その日の内に、できれば翌日までにはお礼のメールを送り、感謝の気持ちを伝えましょう。
送り忘れてしまうと、タイミングを逃してしまいます。
簡潔で手短に
社長は多忙ですし、メールを確認する時間も限られています。
短い文章だと感情が伝わりにくいのではないかと心配になるのは分かります。
でも、冗長にならずに簡潔な表現を心がけましょう。
感謝の挨拶と今後の抱負
まず、普段お世話になっていることへの感謝の意を述べることが大切です。
その後、今後の展望や抱負を述べれば、社長も喜んでくれるでしょう。
もちろん、直接会う機会があれば、その場でしっかりお礼を言いましょう。
電話で話す機会があっても同じです。
まとめ
ボーナスのお礼を社長にメールで送るときの例文を紹介しました。
長く書く必要もないので意外と簡単だったと思います。
一通送るだけで社長も喜んでくれると思いますよ。