じゃがいもを料理していて、火を通してるのにシャキシャキのままってことたまにありあますよね。
シャキシャキだと生のままな感じがして出来上がってない気がしてしまいます。
ホクホクなじゃがいもを作りたいのになぜシャキシャキになってしまうのでしょうか。
ここでは、じゃがいもが火を通してもシャキシャキになる原因と対処法を紹介します。
じゃがいもが火を通してもシャキシャキな理由
じゃがいもが火を通してもシャキシャキにならない原因について説明していきます。
加熱不足
原因の一つは加熱不足です。
単に火の通りが不十分だったことが原因となります。
根菜類であるじゃがいもは火が通りにくい性質があります。
ですので、大きく切りすぎるとなおのこと熱が伝わりにくくなります。
他の具材と一緒に煮てても、じゃがいもだけがシャキシャキのままになってしまうことがあります。
特に、じゃがいもなどの根菜類は沸騰したお湯から加熱すると、外側だけが火を通してしまい、中が生煮えになることがあります。
じゃがいもを加熱する場合は適切な大きさにカットしたり、鍋のお湯が沸騰する前からじゃがいもを入れて水と一緒に加熱することで中までしっかりと火を通すことができます。
加熱時間が短いのが原因の場合は追加で加熱してみましょう。
柔らかくなる場合があります。
味付けのタイミング
もう一つの原因は味付けのタイミングです。
最初から調味料で味をつけたり、とろみがついた煮汁に生のじゃがいもを入れて煮込むと、じゃがいもが火を通りにくくなります。
煮汁が少ない場合も均等に熱が伝わらず、じゃがいもがシャキシャキのままとなることがあります。
じゃがいもを調理するときは、最初からではなく加熱途中で調味料を加えましょう。
また、鍋の中で具材がちゃんと煮汁に浸るように注意するか、大きな鍋を使うのが良いでしょう。
個体差
さらに、じゃがいもの成長過程による個体差も原因となります。
同じ畑で育っても、じゃがいもの中には火を通しにくいものもあります。
そんなじゃがいもだとシャキシャキが残ってしまいます。
見た目では判断しにくいのでじゃがいもに問題がある場合はどうしようもありません。
これらの他に、単純に加熱時間が短いということもあり得ます。
じゃがいもは固いため、下茹でが必要な場合もあります。
料理の仕方によって加熱時間が短くなる場合は下茹でをするのも大切です。
じゃがいもに火を通してもシャキシャキになった場合の対処法
じゃがいもに火が通る前に味付けしたせいでシャキシャキに仕上がってしまった場合、電子レンジを使用してやわらかくすることができます。
手順は以下の通りです
- じゃがいもを耐熱皿に置き、水をかけます。
- ラップをかけ、電子レンジを600Wで1分加熱します。
- 一度取り出し、じゃがいもを上下に返します。
- 更に1分加熱します。
注意すべきポイントは、水をかけてからラップをかけ、加熱することです。
電子レンジの加熱によってじゃがいもの水分が蒸発してしまうと、逆に固くなる可能性があるため、水分を補充することによって蒸発を防ぐのです。
また、一度に長時間加熱せず、短い時間でちょいちょい様子を見ながら加熱することも重要です。
肉じゃがを作ったけど味が薄い場合のリカバリー方法についてこちらの記事にまとめてあります。
チェックしてみてください。
↓↓
肉じゃがの味が薄いときの対処法と上手なリメイク方法紹介
じゃがいもをレンジで調理する際のコツ
じゃがいもに火を通す手段として、よく取り上げられるのがレンジを利用した加熱です。
ただし、説明通りにレンジで加熱しても、シャキシャキしてしまい美味しくならないと感じたことはありませんか?
じゃがいもそのものが悪い場合以外にも、レンジの加熱方法が適切でない可能性も考えられます。
レンジでの加熱が苦手な人はこれから紹介するポイントを確認してみてください。
カットしたじゃがいもをレンジで調理する場合
- カットしたじゃがいもを軽く水にくぐらせます。
- 水分のあるままじゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをかけて500wから600wで約3分半加熱します。
- 加熱後に注意しながらつまようじで刺し、スッと入ったら加熱完了です。
- ラップを戻してしばらく放置します。つまようじが通りにくい場合は30秒ずつ追加で加熱し様子を見る。
お水かけて加熱し、終わったらラップをかけたまましばらく放置するのがポイントです。
じゃがいもの表面が乾かずしっとりします。
じゃがいもを丸ごとレンジで調理する場合
- じゃがいもを洗ったら、皮の周囲に包丁で浅く切れ目を入れます。
- じゃがいもが濡れたまま、ラップをゆるく巻くか、耐熱容器に入れてラップをし、500wから600wで約3分半加熱します。
- カットした場合と同様に、3分半で柔らかくなっていない場合は30秒ずつ追加で加熱します。
- 加熱後、じゃがいもの中央をつまようじで刺し、スッと通ったら完了です。
- しばらく放置します。
この方法は皮をつけてレンジで調理するため、じゃがいもが全体的にしっとり仕上がります。
最初に包丁を入れているので、皮が簡単に剥けます。
レンジを使うとじゃがいもがシャキシャキになってしまう場合は、ぜひこの方法を試してみてください。
耐熱容器が非常に熱くなるためやけどには十分に気を付けてください。
まとめ
じゃがいもを加熱したのにシャキシャキする場合の対処法を紹介しました。
温め方に主に原因があることが多いです。
なかなか中まで熱が通りにくい野菜ですのでしっかりと火が通るようにしましょう。