不要になった墨汁。
どうやって捨てるのが迷惑にならないのでしょうか。
空になった容器の処分にも迷います。
ここでは、墨汁の捨て方や容器に処分方法について紹介していきます。
墨汁の捨て方
墨汁を適切に廃棄するための一般的な手順は、使用しなくなった紙や布に墨汁を吸収させて可燃性のごみとして処分することです。
具体的には、不要になった新聞や雑誌などの紙類を使用して墨汁を吸収させることが推奨されます。
また、不要な布でも墨汁を吸収させることが可能です。
この方法では、墨汁を何かに吸収させることが重要です。
ただし、地域によって廃棄方法に関する規則が異なる可能性があるため事前に自治体の規則を確認することが望ましいです。
自治体が提供する「市民しんぶん」やアプリなどの情報源を活用して墨汁の適切な廃棄方法を調べると捨て方が記載されてるので確認してみてください。
ちなみに、うちの地域では墨汁は可燃ごみとして処理し、紙や布に吸収させて捨てることになっています。
墨汁を紙や布に吸収させる具体的な方法としては、ビニール袋に新聞紙を入れて墨汁を吸収させたり、牛乳パックに新聞紙を詰めて墨汁を吸収させる方法があります。
吸いきれない場合は新聞紙を足していって全部吸ってくれるようにします。
液体が完全に紙に吸収されるまで注意深く処理を行い、その後でビニール袋や牛乳パックを閉じて可燃ごみとして廃棄します。
墨汁の容器の捨て方
墨汁容器の適切な廃棄法は、まず容器内部を洗浄してからプラスチック製のごみとして処理することが推奨されます。
多くの墨汁容器には「プラ」とプラスチックを示すマークがあり、これによりプラスチック製の容器や包装として分類されます。
プラスチックごみの廃棄に際しては、容器の汚れを事前に除去する必要があります。
そのため、墨汁が残った容器も内部を洗って清潔にした後にプラスチックごみとして出すようにしましょう。
ただし、地域によって廃棄ルールが異なるため自身の居住する自治体の規則を確認することが大切です。
プラスチック製の容器包装を洗浄しても汚れが完全に取れない場合は、可燃ごみとして処分することも一つの選択肢です。
初めて墨汁容器を洗う際には、汚れが綺麗に落ちるかどうか懸念があるかもしれませんが洗浄によって容器の汚れはほとんど除去できます。
特に、容器の蓋部分は液体が出る箇所ではなく容器本体に接続されている部分を取り除くことで洗浄と乾燥が容易になります。
容器内の墨汁を完全に使い切った後は、他のプラスチックごみと同様の方法で処理することができます。
墨汁を排水に流すことのリスク
一見、液体である墨汁を排水に流すのが手軽に思えるかもしれませんが、実際にはこれによって問題が生じることがあります。
排水に墨汁を流した場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
汚れの除去が困難になる
排水後、シンクや洗面台、トイレなどに墨汁が残り表面に黒い汚れや縁取りが生じることがあります。
特に水垢などが付着している場所には墨が定着しやすく、一度付着するとその汚れを取り除くのが非常に難しくなります。
汚れを落とすためには、洗剤やメラミンスポンジなどを使用し手間と時間を要することがあります。
不快な臭いが発生する
墨汁が排水管内で腐敗すると、動物が腐敗する際に似たような不快な臭いが発生することがあります。
特に古い墨汁では、このような臭いが強くなる可能性があります。
墨汁は、使用方法や保管条件によっては2年程度で腐敗し始めると言われてます。
防腐剤が含まれている場合でも、他の墨汁と混ぜたり使用後に適切に保管しなかったりなどでその劣化が早まることがあります。
したがって、「排水に流してしまえば楽」という考えは結果的に掃除や臭い対策に追加の労力を要することになります。
逆に手間がかかることになるため避けるべきです。
墨汁の廃棄には、適切な方法を選択し排水システムや環境への影響を考慮することが重要です。
まとめ
墨汁自体は、不要な紙や布に吸収させた後に可燃ごみとして廃棄するのが適切です。
排水システムへの悪影響を避け、後々の清掃や悪臭対策の手間を省くことができます。
一方で、墨汁が入っていた容器に関しては、これをプラスチックごみとして分別する前にきれいに洗浄して乾燥させる必要があります。
墨汁を直接排水に流す行為は避けるべきです。
排水システムに残留する墨が原因で発生する可能性のある汚れや不快な臭いを防ぐためです。