本ページはプロモーションが含まれています

速達の書き方はボールペンで赤い線!手書きでも大丈夫

「急ぎで書類などを送りたい!」という時に便利なのが速達です。

知ってる人は知ってると思いますが、速達で郵便物を送る際には赤いマジックなどで右上に線を引くのが目印になってます。

太い赤線のイメージがありますからね。

 

しかし、赤いマジックがないときは困りますよね。

 

実はマジックではなくても、赤いボールペンでも速達を出すことができるのです。

今回は、赤いボールペンで手書きで速達郵便物を送る方法、書き方についてご紹介します。

 

速達の書き方・赤いボールペンで手書きする場合

最初に、速達郵便を出す際の一般的な手続きについてご説明いたします。

日本郵便の公式ウェブサイトにも掲載されている通り、速達で送りたい場合は「縦長の郵便物・ゆうメールなら表面の右上部」に赤い線を引く必要があります。

横長の郵便物・荷物の場合は、右側部に赤い線を引きます。

 

ですから、速達で送りたいときには「郵便物の右上に赤い線を引く」ことが必要です。

もちろん太い線の方が認識はされやすいです。

 

うちの家族はあいまいにしか知らず、いつも「速達」と赤いボールペンで書いて四角で囲んでいましたね。

これでも有効なのですが、封筒の右上に赤い線を引くことで「速達」と認識されるのです。

 

手元に普通の赤ボールペンしかない場合

「でも今、赤いボールペンしかないんだけど…」

このページを見ている方でそんな疑問を抱えている方もいるかもしれませんが、手元にボールペンしかなくても問題ありません。

日本郵便の公式ウェブサイトによれば、「赤い線を表示してください」との指示があるので、線の太さや長さには指定がありません。

 

したがって、お手元のボールペンで郵便物の右上部(横長の場合は右側部)に赤い線を引くことで、「速達」とみなされます。

同時に、線の途中に「–速達–」と書くことで、より速達であることをアピールできます。

 

これだけでは不安という方は、郵便物の空いている箇所に赤いボールペンで「速達」と書くことをお勧めします。

ベストな場所は表面の左下辺りですね。

また、「速達」の文字を四角く囲むことで、より目立たせて速達で送りたい旨をアピールできます。

郵便局のスタッフが見落とすことのないように、十分に目立たせましょう。

 

速達郵便の封筒の裏の書き方

裏面に関しては、通常の郵便と同じように送り主である自分の住所などを書くだけで問題ありません。

裏面に「速達」を記載する必要はありません。

 

従来通り、裏面の左側に差出人である自分の「郵便番号」「住所」「氏名」を記入して送りましょう。

 

速達郵便に失敗しない方法

速達の郵便をちゃんと送る最も効果的な方法は「郵便物を持って郵便局を訪れること」です。

郵便局の窓口で「速達で送りたいのでお願いします」と伝えれば、残りの手続きは郵便局のスタッフが担当してくれます。

もちろん、こちらで「速達」の赤い線を引く必要もなく速達の文字を書く必要もありません。

 

また、料金不足なども防ぐことができます。

窓口で渡した郵便物の重さなどを計ってもらい、提示された金額を支払うだけで安心です。

はがきの重さがオーバーしたまま送った場合どうなるかについては、こちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
はがきの重さがオーバーしてたときの料金!7gは?

 

郵便局が営業していない日曜日などの場合は、自分で切手を貼ってポストに投函する必要がありますが、その際には、郵便物の料金不足にも気を付けなければなりません。

貼った切手が速達郵便の料金不足の場合、郵便物は差出人に戻されます。

 

ただし、差出人が判別できない場合(文字が読み取れないなど)は、受取人が料金を支払う可能性があります。

言い換えれば、送り先の相手に料金を負担させる可能性があるため、この点にも留意する必要があります。

 

まとめ

赤いボールペンで速達郵便物の書き方を解説しました。

封筒の右上に赤線を引くだけで速達であると伝えることができます。

太さは関係ありません。

 

出来れば太い方が分かりやすいですが、ボールペンしかない場合でもしっかり赤線を引いて投函しましょう。

 

テキストのコピーはできません。