本ページはプロモーションが含まれています

雷が光るだけで音が鳴らないのは危険?

黒い雲に覆われてるときって雷が鳴りますが、ときどき光るだけで音が鳴らないことがありますよね。

この光るだけの雷はどれくらい危険なのでしょうか。

 

ここでは、光るだけの雷の危険性や落雷とどう違うのか解説していきます。

 

光るだけで音が鳴らない雷の危険性

空と雲が明るく輝くけど音を伴わない特殊な雷は「雲放電」と呼ばれています。

雷鳴を伴わずに光のみを放出します。

「雲放電」とは、雷雲内部や雲間で発生する光現象で、地上には音が届かないため静かな雷とも言えます。

これに対して、一般的に知られる雷鳴を伴う雷は「落雷」と称され、地上に強い電流が落ちる際に大きな音が発生します。

 

雷の形成は、雲内で氷の粒が摩擦し合い静電気が蓄積されることによって起こります。

落雷の際には、地上に達した電流が急激に膨張・収縮することで鳴り響きます。

しかし、雲放電は地上に届かず、そのため音はほとんどまたは全く聞こえません。

 

雲放電が発生している時の光景は美しいものですが、落雷の可能性が全くないわけではありません。

雲放電が見られる場合、実際には雷雲が遠くにあることを意味しますが落雷が発生する可能性も否定できません。

そのため、雷が聞こえないからといって安全とは限らず可能な限り安全な場所に留まることが推奨されます。

 

光るだけの雷までの距離

雷が発光し後に音が遅れて聞こえる現象は、光が音よりも速く伝わるために起こります。

一般的に、雷の音は約15~20km先まで届くとされています。

なので、雷鳴が聞こえる場合は近くで落雷が発生している可能性が高いです。

 

一方で、音を伴わない光のみの雷、つまり視覚的にのみ確認できる雷は約40~50km離れた場所からも観測されます。

これは比較的安全な距離と思われがちですが、実際にはどうでしょうか。

 

上空から見た場合、数百メートルの高さにある雷にとって、落雷地点と現在地の間に大きな差はないかもしれません。

特に、落雷を引き起こす条件が整っている場合、安全だと思い込むのは危険です。

雷鳴を聞いたら、すぐに安全な屋内に避難することが重要です。

 

地上にいる私たちにとって、40~50kmの距離は遠く感じられるかもしれませんが雷にとってはまだ射程圏内といってもいいでしょう。

音がしない雷であっても、落雷のリスクは否定できず注意が必要です。

 

近くで落雷があると家電製品が故障するリスクもあります。

大きな電流が流れ込むことで、パソコンやテレビなどの電化製品が故障したり火災が発生することもあります。

これを避けるためには、雷鳴が聞こえたら電子機器のプラグを抜くまたはブレーカーを落とすことが推奨されます。

 

うちでも雷の音が聞こえた際には、パソコンなどの精密機械から速やかに電源コードを抜く対策を取ります。

また、サージガード(過電圧保護機能付きの電源タップ)の使用も電子機器を保護する上で有効です。

 

雷は高所に落ちやすいため高い木や山頂、ビルの屋上などは特に危険です。

雷鳴が聞こえる時だけでなく、雲が光っている時も建物内や車内への避難を心がけましょう。

 

まとめ

音を伴わない特殊な雷現象、「雲放電」についてお話ししました。

子供の頃、雷の轟音に怯え外の閃光に耳を塞ぎ隠れた記憶が私にもあります。

しかし、外が明るく光っても雷の音が全くしないことに驚いた経験もあります。

 

雲放電は、電流が地表に達しない状況で起こる現象です。

落雷と比較して電流が弱いため、実際には音がしているものの音が小さすぎて聞こえないことがほとんどです。

ただし、音がしないからといって油断は禁物です。

特定の条件下では、いつでもその場所で雷が発生する可能性があります。

テキストのコピーはできません。