本ページはプロモーションが含まれています

おでんで圧力鍋に入れてはいけないものがある!美味しい作り方

おでんを作る時に圧力鍋を使うと時短で美味しくできるということで利用されてる方も多いと思います。

でも、圧力鍋に入れてはいけないおでんの具があるのご存知でしたか?

 

ここでは圧力鍋に入れてはいけないおでんの具と、作り方と注意点を紹介します。

 

おでんで圧力鍋に入れてはいけないものは?

圧力鍋を使ったおでんには、圧力調理に適さない具材があります。

じゃがいも、さつま揚げ、白滝、こんにゃくなどの練り物です。

爆発しそうな印象のある卵は圧力をかけても安定して調理でき、意外にも圧力鍋での使用が可能です。

 

圧力鍋に入れてはいけないおでんの具材を紹介します。

じゃがいも

じゃがいもは圧力鍋で煮込むと、煮崩れしやすくなります。

形を崩さずに綺麗に仕上げるために、事前に電子レンジで下ごしらえをしておきましょう。

柔らかさの目安は竹串が通るくらいです。

食べる少し前に出汁に加えると良いでしょう。

練り物

練り物は煮込みすぎると旨味が損なわれると言われています。

また、練り物は圧力調理すると膨張する性質があります。

ですので、練り物は圧力鍋に入れないようにしましょう。

練り物とは

  • こんにゃく
  • 白滝
  • さつま揚げ
  • はんぺん
  • ちくわ
  • ちくわぶ

などです。

 

さつま揚げは油抜きをして、こんにゃくと白滝は下茹でしておくと良いでしょう。

圧力調理が終わった出汁に食べる直前に加え、味を染み込ませることが美味しく食べる秘訣です。

 

先ほど、卵は圧力鍋に入れても爆発しないと述べましたが、出汁で煮た卵は表面が硬くなり、弾力のある食感になります。

卵はふんわりとした食感が良いという方は最後に加えて仕上げてみてください。

 

 

圧力鍋でおでんを簡単に美味しく作る方法

おでんを圧力鍋で作る方法は非常に手軽です。

 

昆布で取っただしに、 醤油、みりん、大根とお肉を最初に圧力鍋で料理し、 じゃがいもと練り物を後から加えて煮るだけです。

調理の際には、 最初に圧力調理する材料と 後から加える材料を分けて下ごしらえしておくとスムーズに進みます。

この後入れの一手間が味をしっかり染み込ませる おでんの美味しさの秘訣です。

 

美味しいおでんを圧力鍋で作る方法です。

  1. 昆布だしを取ります。

  2. 醤油とみりんを加え、 具材を入れて強火にします。

  3. 鶏の手羽先を使う場合は、 良い鶏だしが出るように 手羽中と手羽先を包丁で分けてカットします。

  4. 手羽中には、骨と骨の間に切れ込みを入れて乾燥昆布と水を鍋に入れ1時間ほど放置し少し肉を開いておきます。

 

これで鳥の風味が出汁にしっかりと加わります。

 

圧力鍋に入れるおすすめの具材は 大根、牛すじ、鶏の手羽先などです。

 

8〜10分ほど加圧したら、 自然に圧力が下がるのを待ちます。

圧力が下がったら下ごしらえした練り物とじゃがいもを入れます。

そこからさらに10分ほど煮込んで完成です。

大根と肉類を同時に加圧することで、 昆布とお肉のだしを引き出し風味が深まり、 大根が一気に柔らかくなります。

 

圧力釜でおでんを作る際の落とし穴

おでんを圧力釜で作るときの注意点です。

失敗しないように頭に入れておきましょう。

 

失敗しがちなのは水の量です。

圧力釜は密閉されているので水分が蒸発しにくいです。

なので、通常の鍋で調理する場合よりも、水やだしの量を減らす必要があります。

しかし、逆に水分が少なすぎると、食材が焦げ付いたり、釜が壊れてしまう可能性があります。

 

適切な水分量は、圧力鍋の種類や具材の量によって異なります。調理前に確認が必要です。

 

調理時間の見誤りにも注意です。

圧力釜は高温で調理するので食材が通常よりも早く柔らかくなります。

ですので普通のお鍋のつもりで調理時間を取っていると、食材が崩れてしまうことがあります。

特に野菜類は繊維が壊れやすいので指定された時間を守りましょう。

必要に応じて火を止めて圧力を自然に下げることが大切です。

 

慣れない圧力鍋も経験を積んで美味しいおでんを作れるようになっていきましょう。

 

まとめ

圧力鍋でおでんを作るときにいれてはいけないものを紹介しました。

練り物には注意しましょう。

テキストのコピーはできません。