八朔の保存方法についてです。
何となく台所に放置しておいても大丈夫なイメージがありますが、実際どうなのでしょうか。
ここでは、八朔の保存方法が常温でいいのか冷凍保存するときの方法、美味しい八朔の選び方について解説します。
八朔の保存方法は冷蔵?冷凍?砂糖は?
八朔の保存において大切なのは、ズバリ、乾燥を防ぐことです。
八朔は皮が厚く丈夫なので、常温でも冷暗所に保管すれば2~3週間は新鮮な状態を保つことができます。
冷蔵による保存
常温でも保存可能ですが、気温の高い場所や温かい部屋しかない場合は、冷蔵庫の野菜室で保存することがおすすめです。
乾燥を防ぐために八朔を一つずつポリ袋かラップや新聞紙で包みましょう。
冷凍による保存
皮と薄皮を取り除き、果肉だけをジップロックなどの保存袋に並べ、空気を抜いて冷凍庫で保管します。
多少手間がかかりますが、ステンレスのトレーに一房ずつ並べラップで覆って1回冷凍させる方法もあります。
凍ったらジップロックに移すことで、一房ずつ別々に保存できるのが便利です。
酸味の強いはっさくの場合は、砂糖をまぶしてから冷凍すると甘さが加わって美味しく楽しめます。
冷凍した八朔は半解凍でシャーベットのような味わいを楽しむことができます。
1カ月ほど保存可能ですが、長期保存の際はジャムに加工するなど、加熱殺菌してから食べると安心です。
皮を剥く際は、はっさくの末端に包丁で十字に切り込みを入れ、手で剥ぎ取りると簡単にできますよ。
はっさくの冷凍保存の期間
冷凍していても永遠に美味しさが続くわけではありません。
約1か月ほどが美味しさのピークであり、それ以上になるとはっさくの水分が抜けたり味が劣化したりする可能性があります。
できるだけ早めに消費するのが良いですね。
冷凍後の食べ方
完全に解凍してそのまま食べるよりも、半解凍状態で様々な料理に加えると美味しく楽しめます。
サラダやヨーグルトに加えると美味しいですし、私は半解凍のはっさくをよくミックスジュースに入れます。
バナナベースのミックスジュースに、リンゴやイチゴなどを加えることはよくあることですが、柑橘類を少し混ぜるだけで、後味が爽やかで美味しい味わいになります。
生のまま食べるなら新鮮な内に食べるのが一番ですが、冷凍することで可能になるさまざまな食べ方もありますね。
八朔を甘く砂糖に漬けたり、ジャムやゼリーにして食べる方法についてはこちらの記事にまとめてあります。
参考にしてください。
↓↓
はっさくの砂糖漬けが苦いのを防ぐ方法・ジャムやゼリーも甘く
美味しい八朔の選び方
八朔を選ぶ際には、以下のポイントに注目してみてください。
- ヘタ:綺麗な緑色をしてる。
乾燥していないか、茶色く変色していないか確認してください。 - 皮:ハリとツヤがあり、色が明るくてきれいな状態であることを確認してください。
- 重み:手に取るとしっかりとした重みが感じられることが大切です。
- 香り:甘酸っぱくて良い香りが漂っていることを確認してください。
まとめ
八朔の保存方法について紹介しました。
そんなに暑い部屋とかではければ常温でおいておいても大丈夫そうですね。
ただ、冷暗所には置いておく必要があります。
冷凍にしておくとひんやり冷たいのが楽しめるので良さそうです。