本ページはプロモーションが含まれています

ニンジンに黒カビや白カビが生えたらどうする?しなびるの防ぐ保存方法も解説

スーパーマーケットへ行くと、野菜が単品で売られていることもあれば、複数本が袋にセットでちょっと安くになっていることもよくあります。

自分にとっては1~2本がちょうど良いのに、セットで販売されている方がずっとお得なので、つい人参のセットを購入することが多いです。

買った後、カレーやシチュー、野菜炒めなどに使い、残りを冷蔵庫に保管しています。

でも次に使おうと思った時には人参がしなびてしまったり、先端が黒く変色してしまっていてガッカリすることが何回もあります。

 

しなびた人参は見た目にも美味しそうに見えず、食べても大丈夫か心配になります。

さらに、黒くなっていたり白いカビが生えていたら、もう食べられないと判断してしまいます。

たまに冷蔵庫に入れるのを忘れると、たった一日で人参がしなびてしまうことも。

 

今回は、人参がしなびる理由やカビの問題、そしておすすめの保管方法についてお話しします。

 

人参に黒いカビ・白いカビが生えたらどうする?

時々、人参が黒く変色しているのを見かけることがありますよね。

 

買ってきたばかりの人参が、あっという間に真っ黒になってしまいます。

これは軟腐病という名前の病気で、土の中の細菌が原因で発生します。

病気になると人参が黒く変色し表面が柔らかくなり、最終的には腐ってしまうんです。

この状態になると、カビが生えやすくなってしまいます。

とても不安になりますね。

 

しかし、軟腐病にかかった人参も、内部がまだ健康なら黒く変色した部分を除去したり、皮を剥いてしまえば食べることができます。

ただし、黒カビが生えている場合は、見えないカビの根が残っている可能性があるので安全のために捨てた方が良いでしょう。

 

次に、人参に白いカビが生えた場合の話です。

人参に生える白い綿のようなものがカビであることに気付くと、食べても大丈夫なのか、それとも捨てた方が良いのか悩むことがあります。

 

初めて見た時は、捨てるしかないと思いますよね。

しかし、白カビは黒カビと比べて根が浅いため、表面にのみ生えています。

そのため、しっかりと洗い白カビの部分を取り除き、皮を剥けば食べることができます。

白カビは洗って皮を剥けば食べられるというのは朗報ですよね。

人参が無駄になると思っていたので良かったです。

 

白カビも黒カビも、不適切な保存方法が原因で生えることが多いので適切に保存することが大切です。

 

人参にカビが生える原因は?

人参にカビが生える理由には、主に温度と湿度が関係しています。

カビは、だいたい20℃から30℃くらいの温かい環境でよく増えます。

ですので、涼しい時期なら人参を室温で保管しても大丈夫ですが、夏の暑い時期や家の中が温かい冬でも、室温で置いておくとカビの原因になることがあります。

 

また、カビは湿度が70%を超えるようなジメジメした場所で増えやすくなります。

日本は湿度が高めの国なので、食品を保存する際には特に梅雨などの湿度の高い時期に気をつける必要があります。

しかし、人参は乾燥にも弱く乾いてしまうとしおれてしまいます。

ですから、人参を保管する時はカビを防ぎつつも乾燥しないように適度な湿度を保つことが大切です。

 

市販されている人参はビニール袋に入っていることが多いですが、そのまま冷蔵庫に入れておくと、袋の中に湿度がこもってカビが生える原因になるので、この点にも注意が必要です。

 

しぼんだ人参は食べられる?

冷蔵庫でしなびてしまった人参、よく目にしますよね。

これは実は食べることができるんですよ。

驚くことに、人参がしなびる主な原因は水分が足りないことなんです。

市場に出る前に人参は泥を洗い流され、その結果自然と水分が減少してしまいます。

 

だからこそ、家で保管する際には乾燥を避けることが重要です。

 

見た目は良くないかもしれませんが、中はまだ食べられる状態だと分かってちょっと安心しましたね。

捨てずに煮物などに使ってみると良いかもしれません。

 

人参を保存していると忘れがちで、いつの間にかしなびてしまうことがあります。

人参が腐っているのではないかと心配になったこともありますが、実際にはただの水分不足だったんですね。

人参は比較的長持ちする野菜と思われがちですが、家にあるものが早くしなびてしまいがちだったことに疑問をもってましたから。

 

しなびた人参は、食べられるとはいえ、見た目も食感も良くないのでできれば避けたいですよね。

そのためには、やはり人参の正しい保存方法を知ることが大切です。

 

人参の保存方法

人参を長くおいしく食べるための保存法と冷凍のコツ、ご存知ですか?

実際、人参は約5℃で保管することが理想的とされています。

特に冬場は冷蔵庫がなくても冷暗所での保存が可能です。

 

春や秋には、適度に風が通る冷暗所で常温保存もできますよ。

保存する際は、元々育っていた環境を再現することがコツです。

土付きでそのまま保管するのが理想的なんですが、市販されている人参は大抵洗われてしまってます。

ですので、乾燥させずに新聞紙かペーパータオルで包んで冷蔵庫か冷暗所に置くと良いですよ。

 

湿度や高温は人参の天敵ですから、新聞紙やペーパータオルで包むのが大切です。

過去にはラップで包むかそのままビニール袋に入れて冷蔵庫で保存していましたが、これが湿気を閉じ込めてしまう原因になり腐らせてました。

新聞紙やペーパータオルへの変更で、しなびたり腐ったりすることなく長持ちさせることができました。

 

さらに、もっと長期間保存したい時は冷凍がおすすめです。

よくあるのが、冷凍すると食感が損なわれてしまうこと。

私も過去にはそういう経験がありましたが人参の場合は上手くいきます。

 

小分けにして冷凍することで、必要な分だけ使えて便利ですしお味噌汁や炒め物にそのまま投入できるため、忙しい時に大助かりです。

新鮮なうちに冷凍保存することで、味も食感も保たれるんですよ。

ぜひ試してみてください。

 

まとめ

人参のカビやぶよぶよにしなびる件について解説しました。

黒カビを見つけたら要注意です。

白カビの場合は食べられなくはないです。

保存する際は多湿にならない程度に水分を保持しましょう。

テキストのコピーはできません。