引っ越しの際、洗濯機を運ぶ前に水を抜くことが大切です。
水を抜かずに移動すると、洗濯機内の残水が漏れ出して床がびしょ濡れになることもあります。
床が濡れると滑りやすくなり、怪我のリスクが高まるため注意が必要です。
安全に引っ越しを行うためにも、引っ越し前日または当日には洗濯機から水をしっかりと抜いてください。
洗濯機の水抜き方法は意外と知られていないので、ここでその手順を説明します。
引越し時の洗濯機対策・水漏れに注意!
洗濯機の水残りが原因でのトラブル
洗濯機を使うとき、多くの水を使って洗ったり脱水したりします。
洗濯終了後、機械は水を排出しますが洗濯機内には少し水が残ることがあります。
この残水が引越し中に機械が傾いたりすると、床が水浸しになることがあります。
洗濯機を動かす時に内部の水が漏れ、床を濡らすことがあります。
水が漏れると、床が滑りやすくなり転倒や荷物の破損が起こることもあります。
水漏れのリスクと対策
床が濡れると滑りやすくなり、転倒や怪我のリスクが高まります。
引越し中の荷物にもダメージが及ぶ可能性があります。
水漏れを避けるためにも、洗濯機の水抜きをしっかりと行うことが大切です。
水漏れを予防することで、安全で快適な引越しが可能になります。
洗濯機の水抜き手順・引っ越しの前に確実に行う方法
水抜きのステップ詳細
水抜き作業は、引っ越しの前日に行うとスムーズです。
洗濯機内が空であることを確認
洗濯機から水を抜き始める前に、洗濯物がないことを確認してください。
これで水抜きが効果的に進行します。
水道の蛇口を閉めて給水ホースを外す
給水ホースは水道蛇口に接続されているため、蛇口をしっかり閉めてからホースを取り外してください。
電源を入れ、脱水モードを選択
洗濯機の電源を入れ、15〜30秒間脱水を行います。
脱水後は電源を切ります。
洗濯機を傾けて残水を排出
水抜きを効率的に行うためには、洗濯機を慎重に傾ける必要があります。
ドラム式の場合、本体下部のドレンを開けて水を流します。
水を受ける容器を用意し、水漏れを防ぎます。
排水完了後、排水ホースを外す
全ての水が抜けたら、排水ホースを外し、水滴の漏れ防止のためにホースの端をビニール袋で覆いましょう。
これらのステップを実行することで、洗濯機の内部の水をしっかりと抜くことができます。
引っ越し前にはこれらの準備を行い、トラブルなく移動させましょう。
洗濯機の自力設置方法・引っ越し後の手順
引越し業者が洗濯機を設置するサービスを提供している場合もありますが、通常は洗濯機を置くだけで接続は自分で行う必要があります。
以下は、洗濯機の設置に役立つ基本的なステップです。
1.アース線をコンセントに接続する
洗濯機の設置場所にあるコンセントは、大抵アース線用の端子が付いています。
アース線と電源をコンセントに接続します。
2.排水ホースの取り付け
洗濯機本体に付属している排水ホースを排水口に接続します。
排水ホースが抜けないように、ガムテープなどで固定すると安心です。
3.給水ホースを蛇口に接続する
給水ホースを蛇口にしっかり接続します。
接続後は、蛇口を開いて水の流れを確認してください。
4.洗濯機の試運転
設置後は洗濯機の動作確認のために試運転を行います。
この際、水漏れや異音がないかをしっかりとチェックしましょう。
すべて正常ならば、設置は成功です。
まとめ
洗濯機を引っ越し後に設置する際は、以上の手順を踏んで進めてください。
また、洗濯機から水を抜く作業は引っ越し前に行うことが重要です。
水抜き作業は手軽にできるので、引越しの準備中に忘れずに実施しましょう。